AdSenseの審査コードと広告コードの違い【cocoon】

AdSecseの審査コードと広告コードの違い(cocoon)wordpress(cocoon)
ゆずしお
ゆずしお

Google AdSenseの審査コードと
広告コードって同じだよね?
何が違うの?

おんなじこと思ったいます?

いないかもしれないが、しかし!ここは超初心者ブログ。
同じこと思った方がいると思って記事書くよ~。

もしかして、私だけ?

ブログやりはじめたのが、2020年10月。アドセンス合格が12月。
今2月でやっと意味がわかった。

スポンサーリンク

AdSenseに合格したら認証(審査)コードは消すべし

いろいろな先輩ブロガーの記事を見ると「AdSenseに合格したら認証(審査)コードは消すこと」
って書かれてる。

でもわたし、全然意味わかってなかったーーー!

あれ?そこに広告コードを貼るんだよね?
消すってどういうこと?

とか思ってたーーー!

案の定、今見たら消えてなかったし。

認証コードを貼り付けたままだと、勝手に自動広告が表示されてしまうので、
審査に通った場合は、必ず削除するようにしてください。(とのこと)

AdSenseの審査コードと広告コードの違い(cocoon)

超初心者にとってややこしかったんですが

まず認証(審査)コードを貼る場所は cocoon設定-アクセス解析・認証ヘッド用コード

WordPressの画面
WordPressの画面

対して広告コードは       cocoon設定-広告広告コード 

WordPressの画面
WordPressの画面

こうやってまとめてるとどこも難しくないんですが(笑)
当初はわけがわからないまま、参考サイトみてなぞってやるだけだったため
理解してなかったんだなーーー。

コードの内容も全然違うし。
(左:広告コード 右:認証(審査)コード

WordPressの画面

WordPressの画面

まとめ

認証(審査)コードを貼る場所は cocoon設定-アクセス解析・認証ヘッド用コード

広告コードを貼る場所は     cocoon設定-広告広告コード 

でした!

審査に通ったら、認証(審査)コードは消すべし。

以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

さて、忘れずに認証コード消そうっと。

コメント