あがり症はなおるのか。

お悩み解決
悩める人<br><br><br><br><br><br>
悩める人





緊張して人前で話すなんでてきないよ!
どうやったら克服できるの?

「大勢の人の前で緊張して話せない」
「手汗も出るし、心臓バクバクする、手も足も震えるよ~。」
「挨拶やスピーチなんてなんであるのかな?嫌すぎる」

ゆずしお
ゆずしお

こんにちは、ゆずしおです。
私は極度のあがり症でしたが、今は治っています。
お役にたてるかどうかわかりませんがお話しますね。

私は極度のあがり症でした。

人前で発表なんてとんでもない!

一番いやだったのが小、中学校の音楽の発表でした。
練習ではできるんですよ。リコーダーも吹けるし、歌も歌える。

ただね
みんなの前で発表ってのができないんですよ。

手が震えるからリコーダー押さえられなくて
全然音でなくて

その時の音楽の成績は5段階中「2」

あがり症の自分を恨みましたね。

あと例を出すと、新社会人の自己紹介では

声は小さく下を向いたまま
手は震え、
心臓はバクバクし、
早口でわけのわからないことをしゃべって終わりました。

スポンサーリンク

人前で話さなくてはいけないことはたびたびある

プレゼンテーションをしている女性の写真

社会人になると、人前で話す機会が結構ありますよね。

私は転職回数が多いので、入社のたびに「自己紹介」、歓迎会があれば「挨拶」、
退職のときも「挨拶」があります。
過去には朝礼で3分間スピーチをやる会社もありました。
得意ではないのに研修講師のようなこともしました。

「どうしてほかの皆は人前で緊張せずに話せるんだろう」と思っていました。

特殊訓練を受けているのか?とも(笑)

あるキッカケで、あがり症が治った

突然だったんですよ。

それは心理学の講座に出ているときでした。

あがり症とは全然関係なくって、当時職場の人間関係を良くしたくて受けた
体験2日、その後8日の計10日間の講座でした。

その講座は12人くらい受けてたんですが
始まる前と終了時に一言、みんなの前に出て話をすることになっていました。

2日目の終了時で、前に出て順番に話をするというところで
心理学の先生がこう言ったんですよ。

心理学の先生
心理学の先生

スピーチはアピールだよ

って。


アピールとは
① 広く他人に向かって自分の考えなどを訴えかけること。また、その訴え。また、強調して注意や関心を向けるようにすること。
② 人を強くひきつけること。また、その魅力。
③ スポーツ、特に野球で審判に抗議すること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について

おそらくそれまで私の頭の中は

「失敗したらどうしよう」
「変なことをいって笑われたらどうしよう」
「うまく話せなかったらどうしよう」

どうしよう、どうしよう、どうしよう~だったんですよ。

それが「アピール」だよ、って言われて。

ゆずしお
ゆずしお

ん?アピール?

今考えていた「どうしよう、どうしよう・・・」が

不思議とスコーーーンと抜けちゃったんです。

思うに「失敗」とか「笑われる」って後ろ向き、ネガティブな感情が
「アピール」というポジティブなワードに変換されてしまったんです。

それから、驚くくらい人前で話せるようになったのです。
そのとき私は33歳でした。・・・・もっと早く克服できてたら人生楽だったなと思います。

新しい会社へ行った時の自己紹介も、歓迎会のあいさつも、
「私はこんな人ですよ。仲良くしてください」というアピール。
だと思うと、ちょっと頑張れそうではないでしょうか?

社外、社内のプレゼンテーションも「失敗したらどうしよう・・・」と思いがちですが
ここまでがんばったのをみんなに見てもらうぞ!
という風に切り替えたら、気が楽になりそうですよね。

いやいや、それでもムリ。緊張するわ・・・という方は

緊張する人の写真

① 人前で話す機会を作る。

まずは慣れです。

私が行っていた、講座の朝と帰りにスピーチがあるようなところや、
大勢で意見を交換するような場所が良いと思います。

注意点としては、「ここが悪い」「ここがよくない」と指摘されるような
話し方講座はさけたほうがいいと思います。心が折れます。

とりあえずまずは人前で緊張せずに話せるように、数をこなす。
打つべし、打つべし、です。

緊張せずに話せるようになったら「ここを直したほうがいいよ」と
指摘してくれるような講座に行くと
素敵な魅力のあるスピーチができるようになりますね。

② 人は、人の話をそれほど真剣に聞いていない、と開き直る。

挨拶や自己紹介の場合です。
仕事のプレゼンテーションはこうはいきませんが。(笑)

あなたは他の人の挨拶を、後日、一言一句言えますか?

言えないと思います。

そもそも人は、他人の言動、行動をそれほど気にしていないです。
なので「ま、失敗してもいいか」くらいの気構えでいけると楽ですね。

まとめ

どうでしょう。少しは気が楽になりましたでしょうか。

あなたが人前で落ちついて堂々と話せますように。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント