
向かいの人が朝5時ごろからうるさくて起きてしまう!
助けて~。寝たいよ~。
ご近所の生活音がうるさくて悩まれてる方。
管理会社や大家さんにいっても改善されなくて悩まれてる方。
解決方法を調べました。
私も賃貸生活7年になりますが、こういう問題は初めてです。
2020年10月ごろから推定40代男性は向かいに引っ越してきました。
引っ越し当時から大音量の音楽、大声での電話の話し声がひどかったのですが
これらの2つは管理会社に言った後、軽減しました。
ただ改善しないのは、
朝5時から(早いときは3時ごろから)の給湯器のごーーーーっという音、
どすんどすん足音、バタンバタン戸を閉める音!
毎日うるさくて起こされる。
とうとう12月の始め、朝起きて泣き出すという状況になり(軽く病んだ)
これはもう無理!と思い、知恵袋で【ご近所騒音トラブル】を検索しまくりました!
以下、私が考えた解決法をお伝えします。
耳栓

メリットは、コストが安い。100均一でも買えます。
デメリットは、つけ方にコツがいる。耳が圧迫されることです。
ノイズキャンセリングイヤホン

有名なのは、Apple Airpods Pro と SONY WF-1000XM3 の2つですね。
メリットは、耳栓より耳の圧迫感がないこと。
デメリットは、値段が高い!
また、Apple Airpods Pro は充電が切れたときに音がなるので
睡眠時には不向きかもしれないです。
ホワイトノイズマシン
調べてたらこの「ホワイトノイズマシン」がひっかかりました。
なんと!列車の音や道路の音、隣近所の生活音などを気にならなくしてくれるとか!
ファン音や自然音(雨や水音など)を流して、気になる音を軽減させるんですね。
値段は3000円台~高くても10000円くらい。
メリットは、うまくいくと音を軽減する(ように感じる)。
デメリットは、ホワイトノイズの音になれるまで時間がかかる。
なれるまでホワイトノイズ自体が騒音と感じる。
人によっては効果が得られない場合がある、ということです。
本棚などでさえぎる

うるさい隣近所と接してる壁に本棚やタンスを置くというもの。
本棚やタンスはものをぎっしり詰めればなお防音になるはず。
メリットは、もともと本棚やタンスがあればコストはかからない。
デメリットは、インテリアが限定されること。
残念ながらうちはうるさい向かいとキッチンで対面しているため、
難しいのですが、寝室の壁にやってみようと思いました。
防音シートを貼る
メリットは、プロにたのめば防音の効果が得られること。
デメリットは、コストがかかる。(安くても2万はかかりそう)
賃貸だと難しい。素人がやると防音の効果が出ずらいこと。
布団をかぶって寝る

睡眠時のみの対処法。
メリットは、コストがかからない。
デメリットは、夏は暑くて無理。
まとめと結果
値段の安さ、効果でみるとやはり耳栓が良いようです。
【値段の安さ】 耳栓>>ホワイトノイズマシン>>ノイズキャンセリングイヤホン
【効果】ノイズキャンセリングイヤホン>耳栓>>ホワイトノイズマシン
というところでしょうか。

私も耳栓で眠れるようになりました!
2か月ぶりに好きな時間まで眠れました。よかった~。
あとがき
今回知恵袋で【ご近所騒音問題】を検索しましたが、たくさんありました。
賃貸、分譲どちらでもあって、どこも大変です。上の階の騒音というのが多かったです。
調べたところ上記以外でも
「直接本人に言って解決した」「本人に手紙を書いて解決した」という場合もありました。
ただこちらはトラブルになる可能性もあるので、十分気を付けてください。
以上です。最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント