スピーカーを購入した理由
それはTVの音源を、隣の家から離したかったのです。
先日、もようがえをしまして。
部屋を広く見せるために、どーしても隣の家側の壁にTVを置かざるをえなくなりました。
TVの音って、一番TVの裏側がうるさくないですか?(気のせい?)
正面の音より、裏側の方が音が大きいと思うんですよ。
そこで問題はご近所トラブルです。
一人暮らし用の賃貸なので壁は薄いです。
小さい音でびくびく暮らすのもいやだなーと思って、スピーカーを購入しました。

ご近所に迷惑かけたくないしね。
買ったのはこれ!
購入条件
1.予算は5000円ぐらい
2.音質にこだわりはないが、TV見ているときと同じくらいの音質は欲しい
Amazonのタイムセールで4000円ぐらいで買えました。ラッキーです。
お値打ちだけど、レビューもすごく良くって「これだ」と思いました。
商品の紹介
入っているものは本体とMicro USBケーブル、日本語取扱説明書、AUXオーディオケーブル、ストラップ&カラビナです。
付属品のAUXオーディオケーブルは短かかったです。(どっかいった)
ですので別途購入。
長さ3.5Mだとギリギリかなと思って5Mのを買いました。
「オスーオス」を選んでください。
1m、2m、3mならこちら。
表面

表面の写真
〇が電源。-が音量小さく、+が音量大きくなります。
ボタンっぽくないので最初はとまどいました。
〇を2.3秒長押ししたら電源がつきます。
消すときも長押しです。
裏面


上からの写真
手前がUSBケーブル
奥がオーディオケーブル
電源がUSBなのでこれも買いました。(こんなのがあることを初めて知りました。)
最近の家電、USB電源多いですよね。時代の流れでしょうか。
家庭用ACコンセントが4口、USBコンセントが2口ついてとても便利です。
実際に使ってみてメリット・デメリット
〇 メリット1 音がいい
5000円以下のスピーカーなのに音がいいです。
すごく音質にこだわる人以外なら、全然問題ないと思います。
私は1つで使用していますが、左右に2つ置くとさらに音質がゴージャスになりますね。
〇 メリット2 操作がかんたん
TVのイヤホンジャックに線さして、スピーカーにつなげるだけですから。
子供からご年配の方までかんたんに使えます。
ボタンも4つしかないので迷いません。
× デメリット1 配線がじゃま
お使いのTVによっては、Bluetoothで使用できるかもしれません。
それだとこの問題はないです。
うちのTV調べまくりましたが無理っぽかったです。
× 充電が切れたときの音が気になる。
充電が切れたとき、「ボロロロン」という音がします。
充電するまで1分間隔くらいでなります。めんどくさいです。
常時充電しながら使用していれば問題ないです。
ご年配の方のプレゼントにどうですか?
実はこのスピーカーを買う前に、ちょっと悩んだのがお年配用のTV用スピーカー。
ちょうど広告で見たので気になってました。
値段が27900円!えー高い。
こちらはTVの音が聞こえる仕組みが違うのかもしれませんが、
5000円以下でスピーカー買えちゃいますよ、どうですか?

最近、おじいちゃんちのTVの音量、大きすぎない?
そんな風に思っているかた、スピーカーおすすめしてあげてください。
近くにスピーカーがあると聞こえやすいですよ。
まとめ
正直、買ってよかったです。
TVそのままより音質が下がるのは嫌だったのですが、
5000円以下というお値段でとても良い音質です。
また、自分の近くから音声が聞こえるのは、聞こえやすくていいです。
私のように、となり近所へのTVの音量が気になるかたにもおすすめですし
ご年配で耳が遠くなってしまった方にもおすすめします。
自分の近くにスピーカーがあると聞こえやすいですよ。
2つ左右に揃えたら、臨場感あふれる音声になりますよ。おすすめです。
2つそろえても10000円くらいですしね。
コメント