
耳栓したいんだけど、うまく中まで入らないよ!
どうやったらうまく入るの?
早朝のご近所騒音により耳栓を購入したゆずしおです。
最初はうまく入らなかったけど、
そのうちまあまあうまく入れられるようになったので、
耳栓の入れ方のコツをご紹介します。
最初はセリアの「おやす耳クッションタイプ」を使っていました。
今はMOLDEXを使っています。
私が購入したのはこちら
最初は全然うまく入らなくて、入れ方のコツが書いてある動画とかサイトとか
いろいろ調べましたが…
あんまりよくわからなかったです。
一週間くらいは下の×画像のようにうまく入らなかったです。
これでも近所の騒音で起きないくらいは防音できてましたが、
耳から出てるので、寝返りをしたときにはずれやすいんですよね。
そのうち〇画像のように入れられることができるようになりましたので
私独自の見解ですが、耳栓の入れ方のコツをご紹介します。

Moldex Japan さんのサイトはこちら → フォームタイプ耳せんの装着方法 – Moldex Japan
入れ方のコツ
① 背筋をのばす。(なんとなく猫背だと入りずらい気がする)

② 耳栓の先をねじって細くする。
均等に少しずつ細くする感じで。平たくつぶさないように。

③ 反対側の手を頭上からまわして耳を上に引っ張ります。
黒〇のところをもって上にあげる感じ。


④ 耳せんを耳の中に入れます。
耳栓がおり曲がらずにまっすぐ入り、先端が耳の奥についた感じがすると成功。
耳せんが広がるまで耳の出口を指で押さえて30~60秒そのままにします。
手のひらで耳を一旦ふさいで、再度はなしてみて聞こえる音量が変わらなかったら成功。
(私はここまでの成功は10回に1回くらいかも…
手のひらでふさいだときよりは音が大きく聞こえます)
まとめとあとがき
最初はうまく入らなくて、どーやったらきれいに入るの?
絶対出ちゃうんだけど?と思ってましたが、慣れると入りました。

まだ百発百中とはいえず、入れ直ししたりすることもありますが、
うまく入ったときはちょっとうれしい。ww
今回私が購入したMOLDEの中で、入れやすかったのが
「カモプラグ」でした。
8種類の中で一番硬いというか、戻るのが遅いところが入れやすい理由でした。
柔らかくて、すぐ戻っちゃうタイプはまっすぐ耳にいれづらく
途中で折れ曲がったりしました。
アマゾンレビューで「メテオ小さめ」が入りやすかった、という女性がいました。
私も「メテオ小さめ」がいいかな、と思いましたが、
どーせ8種類買ったので全部試そう、と思って試したら
「カモプラグ」が一番だったので
どれが合うかは人によると思います。
【MOLDEX 使い捨て耳栓 コード無し お試し8種エコパック ケース付】 は
8種類試しても550円なので耳栓入門者におすすめです。
それでは、よい耳栓ライフを!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント
こんばんは。毎週末アパートの隣人が真夜中に騒ぐので困っており、耳栓を購入したはいいが入れ方が難しく困っておりました。
ですが、ゆずしおさんのご説明通りに入れたらしっかり耳がシャットアウトできました。今週末はこれで勝負するつもりです!
本当にありがとうございます!!
まほさん、コメントありがとうございます。
とんでもないです。
お役に立てて良かったです。(^^)