
去年1月に買ったノートパソコンが動作が遅すぎる!
ブログ書くの無理なレベル~。
今SSD搭載していないHDDのみのノートパソコンを、買うのも難しいと思いますが、
去年「SSD」なんて知らなかった著者はやらかしてしまいました。
想像以上に動作遅いです。無理です。
スペック
商品名 | 東芝 PT45GWP-SEA dynabook T45 |
サイズ | 15.6 インチ |
CPUタイプ | Celeron |
CPU速度 | 1.8 GHz |
RAM容量 | 4 GB |
HDD容量 | 1 TB |
OS | Windows 10 Home |
買った値段は64,000円くらい。
CeleronでSSDなしは本当にやめたほうがいい
CPUがi5,i7だったらまだなんとかなったかもしれない。
(でも聞くところによるとサクサク動かすにはやはりSSDの移植が必要。)
Celeron、SSDなしはWindows10では無理です。
買った理由
Windows7、サポート終了のための買い替え
スペックのどこにひかれたのか
1.Windows10でOfficeが入ってるのを選んだ。
2.HDDが1Tもあって超よゆうじゃん、と思った。(これが初心者っぽい失敗)
買った当初から「どうした?」というくらい遅かった。
![「数時間かけて作成したレポートが突然の再起動で消えてしまった時の表情」の写真[モデル:河村友歌]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/IMARIC20160805310323_TP_V.jpg)
WinXP→7にノートパソコンを新調したときは、本当にサクサク動いて感動したんですよ。
データいっぱい入って動作が遅かったXPが、新品になったんだもの。
それなのに今回Win10は買ったすぐから「なんでこんなに遅いの?」っていうくらい遅かった。
そしてその後もどんどん遅くなっていった。
エクセルとインターネット両方起動しようものなら全然動かないレベル。
検索欄に「あ」を入力後、5秒後くらいに「あ」が出るレベルだった。
動作が遅い理由
Windowsアップデートが負荷がかかるらしく、それにスペックが耐えきれていないとの説あり。
買う前には電気屋へ行って店員さんに詳しく話をきこう
本当に失敗しました。
パソコン関係は半年たったらもう新しいのが出るといわれています。
自分の常識は古いとおもわねば。
結局 買って1年で中古パソコンを買うはめに
遅すぎて無理でした。イライラが頂点に達して、中古パソコン購入を決意。
以下23,000円くらいで買った中古パソコンのスペック
(おそらくwin7機を移植したものだと思われる)
商品名 | TOSHIBA dynabook |
サイズ | 15.6 インチ |
CPUタイプ | Core i5 |
CPU速度 | 2.5 GHz |
RAM容量 | 16GB |
SSD | 480G |
OS | Windows 10 Home |
すごくサクサク動くんですよ!もうびっくり。
これがSSDなのね?
実は以前のパソコンは起動してからインターネットを立ち上げて検索するまで5分くらい
かかってたのですが、このパソコンは20秒くらいでできますからね。
まとめ
以前使っていたPCは10万円代で購入したのに、安いのを選んでしまったのがいけなかったのか。
あと去年の購入時には「ブログをやる」とも思ってもみなかったため、
「パソコンは動けばいいかな」くらい甘くみていた。けど予想以上に動作がひどかった。
新品でパソコン買って、動作が重すぎるなんてことあるんですね。
まさかこんなことになろうとは。
まだこのノートパソコン、購入できますのでね。
初心者さんは気を付けてください。
以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント