8日目 無料でAkismet Anti-Spama を設定する…がそれすらもままならない

超初心者ブログ奮闘記

WordPressに初めから入っているプラグイン

Akismet Anti-Spamaの設定をやる

スパムコメント対応のプラグイン

これはたいていのブロガーさんも設定しておいてね、というもの。

これもヒトデさんのブログに詳しく載ってるので割愛。

【スパムコメント対策】Akismet Anti-Spamの設定方法を解説!【2022年8月更新】|hitodeblog
2022年8月、情報を最新のものに更新しました WordPressでサイト運営する上で、必ず設定したいプラグインが、 「

割愛したかったんだけど…したかったんだけど…

これ私2時間以上かかった。

さすが超初心者??っていうか画面よく見なさい、って話なんだけど

なんでそんなにかかったかというと

問題はこの画面

ざくっと手順を言うと

1.WordPressプラグインの画面からAkismet Anti-Spamaを「有効化」すると

   上の画面になる。

2.「Akismet アカウントを設定」をクリック(上の画面の青いボタン)

3.名前やメールアドレスの入力

4.メールアドレスに届いた確認コードを入力

5.APIキーが画面に出るのでメモするか、コピーしておく

で、またここでこの画面が出る。

私がやってしまった失敗が

再び「Akismet アカウントを設定」をクリック
その後、3.4.5.の手順をもう1度やってしまったという…

(本当の手順はその下の Manyually enter an API Key をクリックする)

名前とメールアドレス入力して、コードもらってって
これさっきもやったよね?

無限ループ??(そんなわけあるかい)

アホかーーー!

いやー「API key入力するところないんだけど!」

とか2時間くらい悩んでたよ!

ゆずしお
ゆずしお

・・・・・

原因としては

  1. 英語に弱く苦手意識がある
  2. 押すのはボタンしかないでしょ、と思ってるフシがある。
  3. 参照したサイトの画像をよく見ていない

いや、冷静に原因を考えてる場合じゃない。

でも失敗後、ほかのサイトを見まくったのもよくなかった。

Akismet Anti-Spama で検索して、上から15サイトくらい見たんだけど

微妙にサイト古くて自分の画面と違って、ますます混乱するという…

そして2時間が経過した。無駄に。

私みたいな人、いるかな・・・?

つづく

今日できるようになったこと

・吹き出し

・改行(shift+enter)

コメント

タイトルとURLをコピーしました