指にイボができました。
治療の過程をお話します。
結果的には液体窒素治療は2回で済みました。
あらすじ
10年前に足の裏にウオノメが出来た際、皮膚科に通う。液体窒素治療で12回ほど通い、費用は約15000円かかったのがトラウマ。(先生が下手だった可能性有り。副院長先生に変わってもらったらその後3回の治療で終わった。)
それから10年後、指にイボができた著者。
著者はある動画を見つけてしまう。
大人気ユーチューバーはじめしゃちょーの指にイボが出来て、レーザーで治療してもらう動画である。
はじめしゃちょーはこの動画で、1回3000円ほどの費用で、跡もなく指イボを治療してもらっている。
著者は札幌市在住。札幌にもレーザーで指イボを治療してくれる皮膚科がないかを探す。
1件目 札幌市 A皮膚科
札幌市内のA皮膚科へ行く。人のよさそうなおじいちゃん先生だ。
さっそく指イボをみせて、「レーザーで一回で治してもらえないか」を伝える。

レーザーだとね、跡がのこるかもしれない。
液体窒素が良いよ。

液体窒素だと何回も通わなくちゃいけないので嫌です!
2,3回で治りますか?

(指のイボを見て)
2、3回ではちょっとむずかしいね。
次の皮膚科へ行くことにした。
2件目 札幌市中央区 Y皮膚科
女性の先生。指イボをみせて、「レーザーで一回で治してもらえないか」を伝える。

レーザーでやったら、また復活しちゃうよ。
液体窒素がいいって。

液体窒素だと何回も通わないといけないので嫌です!

足だったら10回くらいかかるけど、指だったら2,3回で終わるって!
さー、液体窒素持ってきたよ~。

え・・・。
(まだやるって言ってない)
「ジュー」有無を言わせない状況で、液体窒素治療を始める先生。
「こんなはずでは・・・」と思う私。
腑に落ちない気持ちでいっぱいだったが、もうしてしまったものは仕方がない。
先生からは「2週間後にまた来て」とのこと。
とりあえず様子を見ることに。
その後の治療
1日1回薬を塗って、ばんそうこうを替える日々。
2週間くらい続けていた。
そのうち、めんどくさくなってばんそうこうも薬を塗るのもやめた。
2週間と3日後 指イボがかさぶたのように取れかけてきた。
指イボがかさぶたのように取れかけてきた。
以下、写真をアップします。あんまり気持ちの良い写真ではないので、ご注意ください。
(また、1人暮らしで利き腕の写真なため、画像が悪いです。すみません。)
見たいかたは「+」をクリック。



もう少しで取れそうなのだが、無理に取ろうとせずに自然に取れるのを待つことに。
イボは乾かすのが良いらしい。
おそらくずっとばんそうこうを貼り続けていたら、取れなかったかもしれない。
治療 2回目
指イボがポロっと取れたので、再度Y皮膚科へ行く。
取れた跡に、3つくらい小さい点があったのでもう1回液体窒素治療をする。
先生からは、「来月様子見て、まだ残っているようなら来てね」と言われた。
2回目治療から3週間


2回目治療後は、塗り薬&絆創膏は1週間だけにした。
残念ながら2回目治療から、かさぶたははがれなかった。
でも見た目もキレイになったので、このまま病院へは行かずに様子を見ることに。
指イボ 液体窒素治療 感想とまとめ

結果、2回で治療を終えました。1回目でかさぶたのようにぽろっと取れたときは、うれしくて仕方がなかったです。
絶対、足の時と同じように10回くらい通うんだろうな、と思っていたから。
A皮膚科の先生は「2,3回では無理かも」というようなことを言ってたので、A皮膚科だったらもうちょっと回数が多かったかもしれません。
Y皮膚科の先生がいうとおり「指は2,3回」で終わったのがびっくりです。でも良かった。
あとは再発しないことを祈るばかりです。
また、イボで悩んでいる人をネットで検索するとたくさんいらっしゃいましたし、同じ指イボでも何10回も液体窒素治療されてる方もいらっしゃいました。
液体窒素って痛いし、何回も通わないといけないので、特にお子さんは本当にトラウマレベルの辛い治療ですよね。
私は今回2回で取れて良かったですが、動画の「ゴリラクリニック」さんのように、レーザーで1回で取ってくれるような皮膚科が今後増えてくれると嬉しいです。
以上、指イボを液体窒素治療で取った話でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント